関越自動車道下り線藤岡JCT〜湯沢IC編

関越自動車道下り2藤岡JCT〜湯沢IC編

2014年12月、2015年12月、2016年8月撮影

藤岡JCTから関越道を走る。赤城山が正面に。

烏川 橋長410m

開けているので山がよく見える

ETC専用[9-1]高崎玉村 3km

[9-2]高崎JCT 4km

「関越道」新潟 221km

「北関東道」宇都宮 99km

ETC専用[9-1]高崎玉村 出口1.2km

高崎JCT 2km

ETC専用[9-1]高崎玉村 出口500m

ETC専用[9-1]高崎玉村 ←出口

[9-2]高崎JCT 1.5km

↑「北関東道」宇都宮 「東北道」 「関越道」高崎 新潟↑

ETC専用 ←出口 [9-1]高崎玉村

北関東道が全通したので関越道で東北道福島方面の規制情報が見られる。

[9-2]高崎JCT 500m

←太田・桐生 ←「北関東道」宇都宮 「東北道」  「関越道」高崎 新潟↑

[9-2]高崎JCT

←太田・桐生 ←「北関東道」宇都宮 「東北道」  「関越道」高崎 新潟↑

←太田・桐生・伊勢崎 ←「北関東道」宇都宮 「東北道」 [9-2]高崎JCT 「関越道」高崎 新潟↑
←北関東道はこちら

[10]高崎 2km

関越道

[10]高崎 出口1km

[10]高崎 出口500m

[10]高崎 ←出口

←出口 [10]高崎

[11]前橋 4km

[12]渋川伊香保 15km

新潟 213km

駒寄PA ETC専用出口 10km

駒寄PAスマートICに関する案内。

[11]前橋 2km

榛名山が見える。

[11]前橋 出口1km↓  渋川↓ 新潟↓

[11]前橋 出口500m

[11]前橋 ←出口 渋川↓ 新潟↓

この先車線減少

←出口 [11]前橋

ここで大泉JCTから続いた片側3車線区間は終わる。

東京から北に向かう高速道路(常磐道、東北道、関越道)は、いずれも北関東の県庁所在地で片側3車線が終わる。

[12]渋川伊香保 10km

[12-1]赤城 18km

新潟 208km

ETC出口 駒寄PA 3km

赤城PA 16km

駒寄PA 1km [11-1]ETC出口 吉岡 前橋北部

再び駒寄PAの車種制限の案内が登場。

←駒寄PA [11-1]ETC出口 吉岡 前橋北部

100km [1]練馬から

[12]渋川伊香保 2km

[12]渋川 伊香保 草津 吾妻 出口1km

[12]渋川 伊香保 草津 吾妻 出口500m

[12]渋川 伊香保 草津 吾妻 ←出口

←出口 [12]渋川伊香保

利根川 橋長784m 橋高 38m

遅い車は 登坂車線

ここから長居登坂車線が始まる

[12-1]赤城 5km

[12-2]昭和 14km

新潟 195km

両方とも枝番である。結構珍しい?

ひたすら続く…

赤城PA 3km

赤城高原SA 11km

名前がかなり似ているけど、規模は全然違う。

[12-1]赤城 2km

チェーン着脱場 1.9km先

この表示は結構減ったようだが、この区間には新しめの標識で残っている。

[12-1]赤城 出口1km 赤城PA 1km

[12-1]赤城 出口500m

[12-1]赤城 ←出口 ←赤城PA

←出口 ↑P [12-1]赤城

赤城IC・PAを過ぎた先で登坂車線は終わる。

[12-1]赤城 7km

[13]沼田 12km

新潟 188km

赤城高原SA 3km

下牧PA 20km

燃料切れに注意! 次のガソリンスタンド 105km先

谷川岳 標高1977m←

赤城高原SA 2km

長井坂トンネル 長さ543m

旭丘シェルターを除けば最初のトンネル。

永井川 橋長479m

赤城高原SA 1km

次のGS 103km先

←赤城高原SA

赤城高原SA 外観

[12-2]昭和 1.6km

[12-2]昭和 出口1km

[12-2]昭和 出口500m

武尊山 標高2158m

少し雪が積もっている。(撮影は12月上旬)

[12-2]昭和 ←出口

←出口 [12-2]昭和

インターすぐに道の駅あぐりーむ昭和がある。

[13]沼田 4km

[14]月夜野 10km

新潟 180km

このあたりのIC間隔はわりと短め。

[13]沼田 2km

横風注意

[13]沼田 尾瀬 出口1.6km 老神

片品川 橋長1034m 橋高89m

89mはかなりの高さだ。

片品川は1kmを超えるので一気に視界がひらける。

[13]沼田 尾瀬 出口500m 老神

[13]沼田 尾瀬 ←出口 老神 日光

←出口 [13]沼田

出口車線が2車線ある。なお、日光には金精峠が冬季閉鎖中は行けない。

[14]月夜野 3km

[15]水上 13km

新潟 174km

[14]月夜野 2km

[14]月夜野 三国峠 出口1km 猿ヶ京 苗場

関越トンネルは危険物積載車両が通れず、新潟県へ車道が通じる国道17号へ接続する群馬県最終ICなのでこのような案内がある。

[14]月夜野 三国峠 出口500m 猿ヶ京 苗場

[14]月夜野 三国峠 ←出口 猿ヶ京 苗場

←出口 [14]月夜野

苗場はここで案内されてるが、湯沢ICからの方が道は楽。

下牧PA 3km

谷川岳PA 14km

[15]水上 7km

[16]湯沢 33km

新潟 167km

下牧PA 1km

←下牧PA

関越トンネル 10km先

関越トンネルまで○kmはこの先も出てくる。

利根川 橋長320m 橋高55m

渕尻トンネル 長さ490m

[15]水上 2km

[15]水上 谷川岳 出口1km

危険物積載車両はここで出ないといけない。ただ、国道291号は県境で分断されてるので、新潟県へ行くなら月夜野IC付近まで戻らないといけない。

[15]水上 谷川岳 出口500m

[15]水上 谷川岳 ←出口

←出口 [15]水上

山の上の方だけ雪が積もっている。

川上トンネル 長さ190m

関越トンネルまで4km

谷川岳PA 3km

土樽PA 15km

雪氷情報という情報板。ここから多く出現する。

谷川岳PA 2km

登坂車線 300m先

[16]湯沢 23km

[16-1]塩沢石打 32km

新潟 157km

登坂車線 この先信号機あり

谷川岳PA 1km チェーン脱却場

関越トンネルは11km近いトンネルなのでチェーンの破断を防ぐため、例外を除きチェーンを外す必要があるので「脱却場」

←谷川岳PA チェーン脱却場

大雪のときは全車谷川岳PAに入れさせられることもあるが、トンネル先の土樽PAの方が多いかも。

いよいよトンネルだ。

関越トンネル 長さ10926m

山手トンネルに抜かれるまで日本一の長さを誇った道路トンネル。山岳の道路トンネルとしては日本一をキープしている。

最初は右カーブ。

長い直線。トンネル入口から6km、出口まで5km。1kmずつ刻まれている。

県境は大きく示されている。

土樽PA 1.9km

土樽PA 1km

←土樽PA チェーン装着場

大雪時には全車土樽PAに強制入場となるので、駐車場が物凄く広い。

峠を越えたのでここからひたすら下り坂。

スノーシェッドも複数設置されている。

上越線の土樽駅付近。川端康成『雪国』の冒頭はまさにこの辺り。

インター付近までずっと下る。

新潟県へようこそ 越後湯沢 

前にスキー場が見えてきた。

10kmあるという下り坂も半分を過ぎた。

撮影は12月上旬だが雪が…、ちなみに岩原スキー場である。

[16]湯沢 2km

[16]湯沢 出口1km

高層タワーが目の前に。

[16]湯沢 出口700m

[16]湯沢 ←出口

←出口 [16]湯沢

スキー需要に対応して出口は2車線。

↑続きはこちら

© 2010- 道の旅に出掛けよう!
inserted by FC2 system