E17
関越自動車道(上り)
長岡JCT~湯沢IC編

新潟へよく行ってた頃の撮影。

37
長岡JCT →
21
長岡

[37]長岡JCT
北陸道から別れ、関越道はスタートする。

[21]長岡 2km

ここから関越道
北陸道新潟方面と関越道は本線でつながっているため、キロポストが切り替わる。

[21]長岡 出口1km 長岡南越路 ETC専用 7km↑

[21]長岡 出口500m

[21]長岡 ←出口

←出口 [21]長岡
長岡IC〜長岡JCTは当初北陸道として開通し、長岡JCT以西開通後に切り離されている。

21
長岡 →
20-1
長岡南越路

ETC出口[20-1]長岡南越路 4km [20]小千谷 14km [19]越後川口 22km 東京 264km

ETC専用[20-1]長岡南越路 2km

真ん中の白く隠された部分、以前はなにかのマークがあったのだろうか…

ETC専用[20-1]長岡南越路 出口1km

ETC専用[20-1]長岡南越路 出口500m

ETC専用[20-1]長岡南越路 ←出口
長岡南・越路と区切る。長岡・南越路ではない…

ETC専用 ←出口[20-1]長岡南越路
旧越路町はこちらから。信越本線来迎寺駅も近い。

20-1
長岡南越路 →
20
小千谷

小千谷市に入る。

←片貝BS

山谷PA 3km 越後川口SA 13km

山谷PA 1km

←山谷PA
上下線ともにデイリーヤマザキが入っている。

[20]小千谷 2km

[20]小千谷 出口1km

[20]小千谷 出口500m

[20]小千谷 ←出口
接続するのは国道291号だが、おにぎりは17号と117号のみ。小千谷市、長岡市小国地区はこちらから。

←出口 [20]小千谷

20
小千谷 →
19
越後川口

[19]越後川口 6km [18-1]堀之内 16km 東京 249km
いずれのICも休憩施設を併設しているので、ミニ標識のSA・PAの距離がICと一致している。

塩沢石打SAにはガソリンスタンドがないので、場合によっては給油を。

越後川口SA 4km 堀之内PA 13km 塩沢石打SA 52km

山本山トンネル 長さ1838m
関越道最初のトンネル。

[19]越後川口 2km SA 2km

[19]越後川口 十日町 出口1km SA

広域情報板がある。傘マークもしっかりフルカラー。

[19]越後川口 十日町 出口500m

[19]越後川口 十日町 ←出口 ←SA
長岡市に入る。旧川口町が飛び地合併をしたためこうなった。

←P 出口→ [19]越後川口
ここのSAのレストランではへぎそばを食べることができる。旧川口町、十日町市、飯山線沿線はこちらから。

19
越後川口 →
18-1
堀之内

信濃川 橋長500m
信濃川とはここでお別れ。国道117号や飯山線と並行して長野県方面から流れてくる。

魚野川 橋長422m
越後川口から残りの新潟県内はずっとこの川と並行する。

越後川口トンネル 長さ293m

[18-1]堀之内 5km [18]小出 12km 東京 238km

堀之内PA 3km ETC出口 大和PA 19km 塩沢石打SA 41km

[18-1]堀之内 1.8km

[18-1]堀之内 出口1km PA

[18-1]堀之内 出口600m

[18-1]堀之内 ←出口 ←PA

←出口 P↑ [18-1]堀之内
PAだけがもともとあって、ICは後付された。旧堀之内町はこちらから。

18-1
堀之内 →
18
小出

[18]小出 6km ETC出口 [17-1]大和 12km 東京 232km

越後三山を見渡せる。

下倉山トンネル 長さ803m

湯之谷第3トンネル
小出市街の掘割区間に入る

[18]小出 2km

湯之谷第2トンネル
もはやトンネルなのか?と言いたいが(笑)

湯之谷第1トンネル

[18]小出 出口800m

[18]小出 出口500m 尾瀬
尾瀬へは所謂「酷道」を通らなければならない。

[18]小出 ←出口

←出口 [18]小出
冬期は通れないが、只見方面はこちらから。

18
小出 →
17-1
大和PA

ETC出口 [17-1]大和 5km [17]六日町 17km 東京 225km

小出トンネル 長さ423m

ETC出口 大和PA 3km 塩沢石打SA 28km

大浦トンネル 長さ180m

大和PA 2km [17-1]ETC出口

初期のスマートICは特に車種制限が多い。

ここは魚沼 練馬まで200km
200kpを通過する。まだ新潟県も50kmほどある。

南魚沼市に入る。

大和PA [17-1]ETC出口

大和PA [17-1]ETC出口

←大和PA [17-1]ETC出口
24時間利用可能になったのは2016年3月28日から。なお、上越新幹線浦佐駅はここでおりると近い。

17-1
大和PA →
17
六日町

水無川 橋長236m
別に水が流れてないわけではない

長い直線区間。先が見渡せるが、なんせ天気が悪い(笑)

魚野川 橋長610m
2回目の交差。

この先で上越線を跨いでいる。

[17]六日町 2km

[17]六日町 出口1km
奥の高架は北越急行ほくほく線。北陸新幹線開業まで特急「はくたか」が走り、首都圏と北陸エリアの最短ルートを形成していた。

[17]六日町 出口500m

[17]六日町 ←出口

←出口 [17]六日町
上越魚沼地域振興快速道路の接続が予定されている。上り線では十日町への案内は省略されている。

17
六日町 →
16-1
塩沢石打

六日町トンネル 長さ880m

[16-1]塩沢石打 9km [16]湯沢 18km< 東京 206km

魚野川 橋長460m
3回目の交差。

[16-1]塩沢石打 2km サービスエリア この先4km

スキーシーズンになればナイターでスキー場が照らされ、関越道から綺麗に見える。

塩沢石打SA 3km 土樽PA 19km 赤城高原SA 58km

[16-1]塩沢 石打 出口1km SA 3km

[16-1]塩沢 石打 出口500m SA 2,5km

[16-1]塩沢 石打 ←出口 サービスエリア この先2km

←出口 [16-1]塩沢石打
枝番だがこの区間の開通と同時に開通している。旧塩沢町の石打地区にあるためこの名前。

16-1
塩沢石打 →
16
湯沢

塩沢石打SA 2km

塩沢石打SA 1km

広域情報板の設置基準はどのようなものなのだろうか

[16]湯沢 7km [15]水上 33km 東京 195km

←塩沢石打SA
関越道で唯一ガソリンスタンドとレストランがないサービスエリア。

石打トンネル 長さ1590m

湯沢町に入る。

魚野川 橋長380m
右に見えるのはガーラ湯沢のカワバンガと駅(スキーセンター)。

関越トンネルは危険物積載車両の通行が禁止されている。

[16]湯沢 2km

[16]湯沢 出口1km

危険物積載車両は三国峠を越えなければならない。

[16]湯沢 出口700m

[16]湯沢 ←出口

←出口 [16]湯沢
湯沢町はこちらから。IC周辺にも数多くのスキー場が立地する。

↑Report:
東京方面

inserted by FC2 system